アロマティカスを猫が食べても大丈夫?ハーブティー匂いもダメなのか?について詳しく調査しました!
猫が暮らす部屋で、多肉植物の「アロマティカス」を育てる事はできる?と頭を悩ませている方は多いのではないでしょうか。
猫にとって観葉植物や多肉植物は、万が一食べてしまったら中毒症状を引き起こし、場合によっては重篤な状態となってしまうものもあります。
そのため、猫を飼いながら室内用の植物を栽培するためには、注意する必要があるんです。
そこで今回は、「アロマティカス」に加え、猫にとって危険な植物や安全な植物について詳しく調査してご紹介していきます!
猫がいるけど植物を育てたい…という方はぜひ参考にしてくださいね♪
Contents
アロマティカスを猫が食べても大丈夫?安全性や中毒はない?
アロマティカスは虫よけとしての効果があるとされており、一般の方にも大人気となっている多肉植物のハーブですね。
とくにみんな大嫌いなゴキブリに効果があると紹介されるや否や、すごく人気になっていて、販売しているお店も、自宅に置いている人も増加しています。
薬を使わずにゴキブリ対策ができるのであれば、猫にとってはそちらの方が良いようにも思われますが、多肉植物や観葉植物は、一歩間違えば猫にとっては恐ろしい存在となります。
その種類や、好き嫌いについては後述していきますが、ここでは「アロマティカス」は大丈夫なのか?について解説していきます!
アロマティカスってどんな多肉植物?
アロマティカス(学名:Plectranthus amboinicus)は、シソ科プレクトランサス科の非耐寒性常緑多年草で、別名“スープミント”や”キュバンオレガノ”と呼ばれます。
別名にミントとつくことから想像ができる通り、お部屋の中に置いておくと結構香りを感じる多肉植物のハーブです。
葉の表面は細く柔らかい毛でびっしりと覆われていて、ぷっくりとした見た目が可愛らしく、良い香りがする育てやすい多肉植物として、園芸初心者、多肉植物初心者にもおすすめの植物。
剪定した葉は、デトックスウォーター、ハーブティー、モヒートなどの他、料理の香りづけに使う事も可能で、人間にとっては生活に寄り添う身近な存在となっています。
アロマティカスを猫がいる室内に置くのは危険?
人間にとって嬉しいアロマティカスですが、猫にとってどうなのか?というと、結論としては「避けた方が良い」という事になります。
どういう事か?というと、アロマティカスについて調べても、猫にとって「有害」「危険」といった報告はありません。
つまり、万が一食べてしまったからといってすぐに重篤な症状が現れる可能性は低いと言えるでしょう。
実際に猫のいる室内でアロマティカスを育てている方も結構多いと思います。
ただ、アロマティカスには多くの化学物質が含有されており、他の動物に比べネコは生理活性物質の多くに中毒反応を示すことが知られていますので、避けた方が安全なんです。
猫がいる部屋でアロマティカスを育てるとどうなる?
猫を飼いながら、アロマティカスを育てている人は、世の中を探せば結構たくさんいらっしゃると思います。
ネットでブログなどを見ていると、アロマティカスの匂いに反応して、クンクンと鼻を寄せる猫ちゃんの写真などもありますね。
ただ、猫によっては匂いが嫌いで近寄らないというレポートもありますし、鉢をひっくり返すなど、攻撃対象としてしまう猫ちゃんもいるようです。
同じ室内に置いておくだけで、猫に異常が現れるという事は無いようですが、好き嫌いは猫によって分かれるという事になりそうです。
猫を飼いながらアロマティカスを育てるポイントは?
猫がいる部屋でどうしてもアロマティカスを育てたいのであれば、ご主人の目の届く所にアロマティカスを置いておく事が安全と言えそうですね。
同じ室内にあっても、匂いを嗅いでも異常が現れない場合でも、万が一誤食して体内に入ってしまえば、状況が一変する可能性があります。
中毒症状が無い場合でも、臓器に負担がかかる事が考えられますし、それによって体調不良を引き起こす可能性も否定できませんので、食べさせないように配慮する事が大前提です。
アロマティカスは、室内ではなくベランダやお庭などの屋外で育てるとグングン元気に成長してくれる植物でもあります。
そのため、例えば外出の時はベランダに出しておいたり、猫の安全をご主人が守ってあげるようにしましょう。
日に当てるために窓際に置いておく方も多いようですが、窓際が好きな猫ちゃんも多いと思いますので、その場合は猫の反応や動向を注意して見守ってくださいね。
猫はハーブティー匂いもダメ?好きな種類と嫌いな種類は?
上記では、アロマティカスについて紹介してきましたが、他にも室内で栽培できる観葉植物や多肉植物は星の数ほどあります。
室内に緑があると豊かな気持ちになれたり、インテリアとしてもおしゃれだったり。
好きな人にとってハーブ系の植物はとても良い香りで気持ちを癒してくれます。
ただ、一方で猫にとっては嫌いな匂いを感じたり、中には中毒を起こすような種類もあるのが事実です。
自宅に猫がいる人は、室内で観葉植物や多肉植物を育てる場合には必ず事前にチェックをして、細心の注意を払う必要があります!
下記では一般的に注意が必要な種類や、安全な種類に加え、猫にとって嫌いな種類について見ていきましょう!
猫が中毒を起こす可能性がある植物は?
- ユリ科(ユリ、チューリップ、スズラン、ヒヤシンスなど)
花、葉、茎など全ての部分に毒性があり、花粉や花瓶の水を少し舐めてしまっただけでも中毒症状がでる場合があります。
嘔吐や急性腎不全により致命的になるケースも多いため、特に気を付けなければなりません。
- ナス科(チョウセンアサガオ、ホオズキ、ニオイバンマツリ、トマトなど)
全ての部位に毒性があり、“ユリ化”同様に危険度大となります。
散瞳や嘔吐、ふらつき、眼振(黒目が揺れる)などが生じ、致命的になることもあります。
- ツツジ科(サツキ、シャクナゲなど)
ツツジ科も危険度は大です。
全ての部位に毒性があり、嘔吐や不整脈、昏睡、致命的になることもあります。
- アジサイ
つぼみに含まれる物質が消化管内で青酸に変化し、痙攣や昏睡、呼吸麻痺を起こし致命的となりますので、絶対に誤飲・誤食に注意が必要です。
- プラム属(リンゴ、アンズ、チェリー、モモ、ウメ)
種に含まれる物質が消化管内で青酸に変化し、嘔吐や痙攣、呼吸困難などをおこし致命的になることがあります。
- スミレ科(パンジー)
種子や根茎に毒性があり、嘔吐や神経麻痺を起こします。
- スイセン属
特に球根に強い毒性があり、嘔吐や下痢、血圧低下を起こし、重度の場合心不全などを引き起こします。
- キク科(マーガレット)
樹液などに含まれる物質に接触することで皮膚炎が起こり、フケが出やすくなるなどの症状が出る場合があります。
- キヅタ属(アイビー)
葉や果実に毒性があり、嘔吐や下痢、腹痛、皮膚炎を起こします。
- トウダイグサ科(ポインセチア)
葉、茎が特に危険で、嘔吐や下痢、皮膚炎を起こします。
- サトイモ科(ポトス、カラー)
葉に毒性があり、触れることで刺激になり、口に入れば口内炎、皮膚に接触すれば皮膚炎が生じます。
- アロエ
下痢を引き起こします。
危険度の高い種類はもちろん、比較的危険度が低いとされている種類の植物であっても細心の注意を払いましょう。
下痢だけ、と軽視してしまうと脱水などにより、症状が重篤な状態となる可能性もゼロではありませんので、植物に関係する中毒である可能性がある場合は、迷わず獣医を受診してください。
猫にとって安全な植物は?
【猫に安全といわれている観葉植物】
- 猫草(えん麦、エノコログサなど)
- ミント
- 観音竹
- パキラ
- ガジュマル
- シュロチク
- サンスベリア
- モンステラ
- シャコバサボテン
- エバーフレッシュ
【猫ちゃんに安全といわれている花・ハーブ】
- バジル(シソ科)
- ラン
- ミント
- オリヅルラン
- キャットニップ
- サルビア
- レモングラス
- ガーベラ
- バラ
- ヒャクニチソウ
安全だと言われている植物であったとしても、食べてしまった場合には消化器官に負担がかかり、嘔吐や下痢などの症状が現れる場合があります。
しきりに食べたがる場合には対策を考えましょう!
猫が嫌いな植物の種類は?
- ローズマリー
- セージ
- オレガノ
- ミント
- ペパーミント
- オレンジ
- マンダリン
- ベルガモット
- チャイブ
- ユーカリ
- タンジー
- ゼラニウム
- ランタナ
- マリーゴールド
- マツヨイグサ
一般的に猫が嫌う種類としては、ハーブ系の匂いが強いものが多く、その中でも「柑橘系」「ミント(ハッカ)系」「シソ系」の匂いがするものが苦手だと考えられています。
これらの“酸っぱい””苦い”と感じる匂いは、猫の食性においては「腐っている」「毒がある」と判断されるため、避けられるのではないかと言われています。
オレンジ系の芳香剤などは人間にとってはいい匂いですが、猫にとっては苦手である上に何十万倍もの嗅覚を持っていますので、猫のことを考えて配慮してあげたいですね。
猫はハーブティー匂いなども苦手なの?
ハーブは、昔から薬、香料、防虫、料理の保存料や香りづけなどに利用されたり、鎮静や気分高揚などの作用を期待して利用されてきました。
ハーブティーやハーブを入れた入浴、アロマテラピーなど、人間の生活の中で、猫も必然的に接触する機会は多いはずです。
そのため、慣れてきている猫もいるでしょうし、ハーブティー程度であればそれほど気にしない猫もいるでしょう。
しかしこれについては個体差が大きく、どうしても苦手で他の部屋へ逃げていく猫もいます。
「猫よけのために花壇にハーブを植える」といった昔ながらの知恵さえ根強く残っているほど猫にとっては不快と言える匂いですので、当然ですね。
とは言え、人間が人間用のハーブティーを飲む事自体には何も問題が無いわけですから、苦手な猫がいる場合はすぐ隣に座って飲む事は避ける、使った食器やティーパックはすぐに片付けるなどの配慮をしてあげましょう!
まとめ
アロマティカスを猫が食べても大丈夫?ハーブティー匂いもダメなのか?についてご覧いただきましたがいかがでしたか?
人間にとってはいい匂いでも猫にとっては不快な匂いであったり、万が一食べてしまったらとても危険な状態となる場合がある事もわかりましたね。
猫がいる室内で植物を栽培する時は、危険が無い種類を選んだ上で、誤飲誤食に十分に気を付けて管理していきましょう。
上記で猫が嫌いな種類として紹介した種類の植物であったとしても、猫によってはそれほど反応しない事もあります!
個体差がある事を考慮した上で、ご自宅にピッタリな植物を迎えてくださいね♪