子猫がドライフード噛まないでカリカリを丸吞みする原因は?ウェットフードを混ぜるべき?といった疑問について解説していきます。
子猫がミルクからキャットフードに変わった時、カリカリと嚙んでくれないと心配になりますよね。
吐き戻したり、毛玉と一緒に吐き出したキャットフードが原型そのまま…なんて状態を見かけてしまうと心配になります。
そんな時、ウェットフードにした方が良いのかな?とか、ドライフードとウェットフードを混ぜてあげていいのかな?と頭を悩ませている方も多いのでは!?
実は、ドライフード(カリカリ)とウェットフード(缶詰など)を混ぜて与える際は注意すべきポイントも多いんです!
そこで今回は、子猫がドライフード噛まないでカリカリを丸吞みする原因や、ウェットフードを混ぜるべき?といった疑問についてご紹介していきます!
美味しく楽しいごはんを子猫に提供できるように、正しく理解を深めていきましょう♪
猫を健康をサポート
\\話題沸騰中のドライフード//
Contents
子猫がドライフード噛まないでカリカリを丸吞みする理由はなぜ?
お米とキャットフードと私🐱 pic.twitter.com/prTWn98jU3
— みる姉さん。 (@miru88742898) May 1, 2021
子猫にドライフードいわゆるカリカリをあげたら、噛んでいる様子がない!となるとちょっと心配になりますよね。
喉詰まらせたりしない?という心配はもちろん、その後の消化や成長にも何等かの影響があるのではないか…?と頭を悩ませてしまいます。
他のドライフードに変えてみたり、いっそのことウェットフードに変えてみたり、量を調整したり、あの手この手でどうにかしたいとお考えの飼い主さんは多いでしょう。
結論としては、猫は胃酸が濃く、ドライフード(カリカリ)を丸呑みしてしまっても消化ができるため、それほど心配する必要はありません。
ただ、噛んで食べてくれるに越したことはありませんので、できる限りの対策は講じてあげましょう♪
下記では、ドライフード(カリカリ)を丸呑みする事による影響や、原因についても見ていきましょう!
子猫がドライフードを噛まないで丸呑みする原因は歯の形状?
実は、子猫に関わらず猫の中にはドライフード(カリカリ)を噛まない子、丸呑みしちゃう子は多いんです。
その一番の原因として考えられるのは猫の「歯の形状」です。
猫の歯は人間の歯と違って、よく噛んですりつぶすことはあまり得意ではなく、嚙み切る事に優れた形をしています。
元々、よく噛んで食べる生き物ではないので、飲み込める大きさのものであればそのままゴックンと飲み込んでしまう猫も多いのです。
人間は食事=咀嚼が当たり前なので、大丈夫?と心配に感じられると思いますが、猫の習性でもある事を正しく理解しておきましょう。
急いで食べている可能性も?
他にも、多頭飼育などの場合に多いのが、急いで食事をしなければならない環境だから、という理由です。
他の子に食べられちゃう前に!と焦って食事をしていると必然的に噛む回数は減ってしまいますよね。
また、多頭飼育ではない場合も、
- 他の動物に横取りされないため
- 他の動物に攻撃されないため
といったかつての猫の習性や名残があって、急いでいる可能性も考えられます。
習性はどうしてあげる事もできませんが、今の食事をする環境に落ち着かない原因やソワソワしてしまう原因が無いかを探って、できる限り落ち着いてゆっくり食事できるように余計なものは取り払ってあげましょう。
子猫がドライフードを噛まないで丸呑みすると悪影響はある?
ドライフード(カリカリ)を丸呑みしても、消化に悪影響があるとは言えませんが、
- 吐き戻しが増える
- 早食いによる食べ過ぎ
などの影響が考えられます。
吐き戻しが多い場合には必要な栄養を摂取できない可能性もありますし、食べ過ぎは肥満に繋がります。
健康で長生きしてもらうためにも、これらの影響がないかをじっくり見てあげましょう。
子猫がドライフードを丸呑みする時はウェットフードを混ぜるべき?
猫たちの晩ご飯タイム(そのD)
猫たちはキャットフードを食べています。
モグモグ、パクパクと音をたてて食べています。 pic.twitter.com/FepntES83O— 猫の島 青島 (@aoshima_cat) May 1, 2021
ここまでご覧いただいてお分かりいただける通り、それほど心配する事はないものの、できれば噛まずに丸呑みするのではなく、落ち着いて消化しやすいように食べてもらいたいですよね。
そのためにできる事としては、
- ドライフードを軽く湿らせる
- 落ち着いて食べられる静かな場所で与える
- なるべく噛んで食べるように粒の大きさを調整したフードに変更する
などが対策として挙げられます。
ドライフードをウェットフードと混ぜてあげれば、ドライフードはふやけるし、ウェットフードで栄養倍増で一石二鳥!?という考えは間違い。
正しく理解して、子猫にとって良い方法を選んであげましょう!
ドライフードとウェットフードは混ぜても良い?
ドライフードを軽く湿らせてふやかして、食べやすくする方法としてウェットフードを思い浮かべる方も多いと思います。
が、まずはドライフードのみをお湯でふやかして与えるのが基本です。
それでも噛まずに丸呑みをしてしまう事で吐き戻す、という場合には、ウェットフードを混ぜる事を検討しましょう。
ドライフードとウェットフードを混ぜる際には、注意しなければならない事がいくつもあります。
下記で別途注意点をご紹介していますので、参考にしてくださいね。
ドライフードとウェットフードの違いは?
そもそもドライフードとウェットフードってどんな違いがあるのか、というと・・・
- ドライフード → 水分10%以下程度
- ウェットフード → 水分75%程度
という水分量の違いがあります。
さらに、ドライフードはグラム当たりのカロリー量が高く、ウェットフードはグラム当たりのカロリー量がドライフードよりも低いという特徴があります。
つまり、ウェットフードだけで必要な食事を摂ろうとすると、ドライフードより多く食べなければならないわけです。
ただ、ウェットフードの方が水分量が多い事により、子猫や高齢猫が食べやすい場合もあります。
ドライフードの食いつきがよくない、食べられない、という場合にはウェットフードを試すのも◎。
ドライフードとウェットフードの栄養価の違い
どちらも猫の食事として栄養バランスは良いと思われがちですが、実は猫のご飯にはいくつか種類があります。
ドライフードは「総合栄養食」と書かれている種類が多く、この場合食事として栄養バランスがとれていると考えられます。
一方ウェットフードは「一般食・副食」となるキャットフードが多く、これだけを与え続けても、必要な栄養全てを補う事ができないため要注意です。
ウェットフードにも「総合栄養食」となる種類もありますので、選ぶ時には必ずチェックしましょう。
ドライフードとウェットフードどっちがおすすめ?
健康な成猫で、ドライフードを食べてくれるのであれば、ドライフードがおすすめ!
ドライフードは、
- 歯磨き効果がある(歯周病防止につながる)
- 栄養バランスが良いものが多い
- 満足感が得らえる
- ウェットフードよりも経済的
といったメリットがあります。
ドライフードをあまり好まない猫や、食べられない子猫や高齢猫もいると思いますが、無理をしてドライフードでなければダメ!ということはありません。
その場合にはウェットフードを上手に使って、美味しく食事を楽しんでもらいましょう!
子猫のドライフードとウェットフード缶詰を混ぜる時の比率や注意点は?
キャットフードを瓶に移して一瞬目を離したら泥棒猫ちゃんが!!
お皿にご飯盛ってあるのになぜそこから… pic.twitter.com/2MhXJZG0xo— 乙じみ (@345neko8) May 5, 2021
子猫にドライフードとウェットフードを混ぜてあげる前に、
- ドライフードをお湯でふやかす
- ウェットフード(総合栄養食)のみで与える
この2つは試してみて、「これでは解決しない」「経済的に総合栄養食のウェットフードのみを与え続ける事ができない」という場合に、ドライフードとウェットフードを混ぜる事を試しましょう。
下記では、その際の注意点や与え方についてご紹介していきます!
ウェットフードは「一般食・間食」を選ぶ
まず、ドライフードとウェットフードを混ぜる時の種類ですが、ドライフードが「総合栄養食」であれば、ウェットフードは「一般食・間食」を選びましょう。
「総合栄養食」と書かれているキャットフードであっても、種類が違えばそれぞれの栄養価は異なります。
どちらも「総合栄養食」のキャットフードを選んでしまうと栄養バランスが崩れ、体に負担になる場合がありますし、摂取した栄養を活かしきれない可能性もありますので注意しましょう。
混ぜる時の比率は?
ドライフードとウェットフードを混ぜる際は、量に注意が必要です。
多すぎて食べ過ぎてしまう事も心配ですが、半分半分にしてしまうと、ウェットフードの「一般食・間食」では必要な栄養が不足してしまう可能性も考えられます。
そのため、基本はドライフードで、柔らかくなる程度のウェットフードを足してあげるのがおすすめ。
その際はドライフードは少し減らして肥満に繋がらないように注意しましょう。
与えすぎない
ドライフードよりも風味が豊なウェットフードは、子猫のうちから好む子も多いのが特徴です。
また、色々な種類があって、それによって味も変わるのでついつい美味しくて楽しくて、食べ過ぎてしまう可能性もあるでしょう。
しかし猫の小さな体にとって肥満は避けたいですよね。
欲しがる分だけ上げるのではなく、1回分の量をしっかりと守った上で与えるようにしてください。
メーカー、種類を揃える
ドライフードとウェットフードをそれぞれ購入する場合は、メーカーを合わせると栄養バランスなどの調整が計りやすくなります。
例えば、「ヒルズの避妊去勢後用のドライフード+ヒルズの避妊去勢後用のウェットフード」というようにそろえておくと安心です。
キャットフードのメーカーといえば、ヒルズの他にも、ロイヤルカナンやピュリナワンなど多数がありますが、ドライフードとウェットフードでメーカーを揃えるようにしましょう。
その上で、猫が好きな味や食感を探してあげてくださいね。
開封からなるべく早く使い切る
ドライフードとウェットフードを混ぜるあげ方を続けると、開封から無くなるまでの時間が長くなることになります。
特にドライフードは湿気に弱く、時間が経つと風味が損なわれ、食べなくなってしまう猫もいるほどです。
そのため、開封後は保管状態に気を付けた上で、できるだけ早くあげ終えるのが望ましいでしょう。
もちろん無理に大量に与えるなど、あげすぎる必要はありませんが、たくさんの種類を一度に開封する事はせず、順番に使うのがおすすめです!
猫を健康をサポート
\\話題沸騰中のドライフード//
まとめ
ワクワクと待つ、ロカさん。大袋のキャットフード を開封する時にいつもする、酸化防止の小分け作業完了🍀
すぐに使わない分はまた袋に入れて、米櫃入れだった桐の箱にしまっています。
すべては、#猫様 の美味しいのため✨#猫ロカ #forza10 pic.twitter.com/WzZb0VVRlo
— nekomono猫ノア担当部長 (@nekomono_jp) May 5, 2021
今回は、子猫がドライフード噛まないでカリカリを丸吞みする原因は?ウェットフードを混ぜるべき?についてご覧いただきました!
一概にドライフードの方がおすすめ!とはいえませんが、値段的にも使い勝手的にも、ドライフードの方が便利ですので、いずれはドライフードも食べてくれるようになってほしいですね。
まずはお湯でふやかすなどの工夫を凝らしてみて、どうしても吐き戻してしまう場合や食べてくれない場合には、ウェットフードを活用してみましょう。
キャットフード選びが難しいという方は、お近くのペットショップや獣医に相談するとアドバイスをもらえます!
健康ですくすく育ってくれるように、しっかりと理解して子猫のお世話を続けてくださいね♪
猫を健康をサポート
\\話題沸騰中のドライフード//