猫飼いの皆さんは、愛猫の健康をどのようにチェックしているでしょうか?
ぐったりしていたり、ご飯を食べなかったり、ウンチやオシッコの様子を見て確認されている方が多いのではないでしょうか。
今回は、そんな猫の健康チェックの要素の一つとして注目したい「いびき」をご紹介していきます。
どのご家庭でも猫はよく寝る子がほとんどだと思いますが、ご自宅の猫が「いびき」をかいているのは聞いたことがあるでしょうか?
実は、猫も人間と同じようにいびきをかくんですよね!
筆者も猫を飼っているのですが、猫は基本的に音を立てずに行動する生き物なのに、寝ている時にゴロゴロ、ブーブー、グーグーといびきをかいていたことにびっくりしたことがあります。(笑)
ですが、そんな猫のうるさいいびきは病気が理由の可能性が!
ゴロゴロやブーブー、グーグーと鳴っているときなど、いびきの音をいくつかに分けながら「猫のいびきは病気が理由?うるさいときの対策は?」について徹底調査!
ご自身の愛猫のいびきを不安に思われた方は、ぜひこの記事を参考にして対策していただければと思います。
それでは見ていきましょう。
Contents
猫もいびきをかく!
心配をかけた、当人🐱は…
爆睡💤してます🤭
いびき💤もかいてらっしゃいます
超リラッスして #お昼寝 中🤭#猫#きじとら#キジトラ pic.twitter.com/N9lYo7kIxI— りん隊長♀️ &きじとら まる♂️🐱🐾(=^. .^=)ニャー (@shima_kuroneko) April 6, 2021
猫と人間では顔や身体の作りが違うのにいびきをかくの!?と驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、先ほどもご説明したように、実は猫もいびきをかくんです。
スースーピーピー鳴らしながら寝ているところを見ると「可愛いなぁ」と思ってしまいますよね。
そもそも「いびき」というのは何なのかというと、鼻から入った空気が鼻腔や咽頭などの上気道を通るときの振動音。
睡眠によって鼻腔が緩まり気道が狭くなることで、空気が振動して音が鳴ってしまうんです。
なので鼻がある猫がスースーピーピーと鳴くのは普通のことなのです。
いびきをかきやすい猫種は?
猫がいびきをかくのは珍しくないことなのですが、猫の種類によっては、特にいびきをかきやすい子がいます。
ご自宅の猫ちゃんが以下の品種の場合は、いびきをよく聞くことがあるかもしれませんね。
- エキゾチックショートヘア
- ペルシャ
- ヒマラヤン
- スコティッシュフォールド
これらの品種の猫は「短頭種」と呼ばれており、顔が丸くて平たい、首が短いという特徴があります。
それに加えて鼻口部である”マズル”が他の猫に比べて短くなっています。
上の三種は”鼻ペチャ”で有名ですし、スコティッシュフォールドはそこまで鼻ペチャというわけではありませんが、他の猫種に比べてマズルは短めのつくりになっています。
マズルが短いとどうなるのか?というと、鼻腔や咽頭が狭くなり空気が通りにくいため振動音が鳴りやすいということです。
我が家のスコティッシュフォールドもお昼寝の時には「プスープスー」と鼻を鳴らしていますよ。(笑)
猫のいびきゴロゴロ・ブーブー・グーグーは危険?
猫のいびき音 pic.twitter.com/iLHiiz04Nl
— 縄文kzk (@Kazuking7110) April 6, 2021
そんな猫のいびきですが、初めていびきを聞いた方や、いつもと違う音を出している場合などは不安になってしまうこともあるかと思います。
そこで猫のいびきは危険なのかどうか見極めるポイントについてご紹介していきますよ。
猫のいびきは「普通のいびき」と「危険ないびき」の二つに分けられます。
まず、「スースー」「ピーピー」というような小さく高い音が出ている場合。
そして「ゴロゴロ」「ブーブー」「グーグー」「ブブブ」といった大きくて低い音が出ている場合です。
それぞれについて詳しくみていきましょう!
猫のいびき「スースー」「ピーピー」の場合
スースーやピーピーのような、寝息よりはよく聞こえるけれど小さくて高い音の場合は「心配ない」いびき。
熟睡して身体の緊張が緩み、鼻腔内が狭くなっていることが原因です。
こうした場合は普通のいびきですので、受診の必要はありません。
本来とても警戒心が強いのが猫ですが、安心しきっているとスピースピーと寝息に似たいびきを出してしまうそうです。
ゆっくりと可愛いいびきを見守りましょう!!(笑)
猫のいびきが「ゴロゴロ」「ブーブー」「グーグー」「ブブブ」の場合
猫のいびきが「ゴロゴロ」「ブーブー」「グーグー」「ブブブ」のような、大きくて低い音が出ている場合は、すぐに「診察」を受けてください。
これに加え、呼吸が不規則な場合は動物病院を受診する必要があります。
「ゴロゴロ」という音は猫が甘えている時にも出る音なので、「どうやって区別するの?」と思われるかもしれませんが、そういった時にはじっくりと鼻を見てみてください。
もし異常がある場合は鼻がヒクヒクして大きく呼吸しているような動きがあるはずです。
そういった時には甘えやリラックスから来るものではなく、健康状態に異常が出ているかもしれません。
猫のいびきゴロゴロ・ブーブー・グーグーとかく理由は病気?
朝から暑いな~💦
はなちゃんがいないと思ってたら、涼しいタンス部屋にいました。にこちゃんもいないと…。ん?いびき?すーぴーすーぴー❗あっ‼️
にこちゃんキャットタワーにいました🤭暑くて猫達も朝からのびてる…。さすがにこの暑さはこたえる。#猫との生活 #猫がいる生活 #猫の居る暮らし pic.twitter.com/k4qbcnOduP— にこ♀️はな♂️ (@CODfFqyqf5jV0Jy) June 25, 2022
猫がゴロゴロ・ブーブー・グーグーのような音のいびきをするときに考えられる原因は以下の5つ。
- 鼻炎や肺炎
- 喘息
- 肥満
- 腫瘍
- 喉頭や気管の異常
それぞれの病気と理由を一つずつ解説したいと思います。
猫がいびきをかく理由と病気①鼻炎や肺炎
猫がいびきをかく、呼吸が荒い、鼻水が出ている時は、鼻炎を患っている可能性があります。
原因は様々ですが、ダニの寄生や猫風邪、クリトコッカスと呼ばれる真菌に感染しているかもしれません。
これらは鼻炎だけでなく、肺炎も引き起こすので、いびきに異常がみられたらすぐにかかりつけの病院でみてもらいましょう。
猫がいびきをかく理由と病気②喘息
人間と同じように、猫も喘息を発症する生き物です。
喘息を引き起こす原因は様々ですが、アレルギーによるものが大半で、呼吸困難だけでなく苦しそうな咳も伴います。
いつもよりくしゃみが多い、発作のような咳をする場合は喘息を疑うといいでしょう。
猫がいびきをかく理由と病気③肥満
いびきは、口で呼吸するときに気道が塞がれるとゴロゴロ、ブーブー、グーグーと音が発生します。
そのため、人間だけでなく、猫も肥満などで首の周りに脂肪が多くついているといびきをかきやすくなります。
病院で肥満を指摘された猫ちゃんや、明らかに太っている猫ちゃんのいびきは、肥満によって引き起こされていると考えていいでしょう。
猫がいびきをかく理由と病気④腫瘍
鼻炎や喘息、肥満ではなく、腫瘍が理由となっていびきをかく猫ちゃんもいます。
鼻の気道に近い部分に腫瘍ができると、猫の気道が圧迫され、いびきをかく原因に…
いびきの原因が腫瘍の場合は、体重の減少や食欲不振などの症状も出ますので、普段から猫の様子を見ておくことが大事ですね。
猫がいびきをかく理由と病気⑤喉頭や気管の異常
猫がいびきをかく理由は、後天的な病気だけが原因とは限りません。
生まれたときに喉頭や気管に異常があり、それらの先天的な異常が原因でいびきをかいているのかもしれません。
例えば、口中の天井部分にある柔らかい部分が通常より長いと気道が狭くなり、いびきをかきやすくなります。
また、喉頭や気管は軟骨によってホース状になっているのですが、何らかの圧力により軟骨がへたるとホースの状態が保てなくなり、いびきの原因となります。
猫のいびきがうるさい時の対策は?
写真では分かりませんが気持ちよさそうに
いびきをかいてます
皆さんの猫ちゃんはいびきかくのかな#保護猫と暮らす#猫好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/kNsSdjjPwj— あおくん🐹ちょび🐈⬛ (@aokun_chobi) June 29, 2022
心配ないいびきであれば特に気にする必要はないのですが、もし飼い主さん側でできる対策があるとするなら肥満にさせないことと、猫の体調をよく観察しておくことです。
肥満になると気道が狭くなってしまい、いびきの原因に。
それだけではなく他の重大な病気の原因になるほど肥満は怖い状態なんです。
ご飯やおやつをあげすぎないようにして、適切な運動を心がけましょう。
猫の体型は、人間が触った時に肋骨の形が確認できて、お腹にくびれがある状態が良いとされています。
肋骨が見た目でわかってしまう状態は痩せすぎ。
あくまで触った時に骨がわかる具合を維持するようにしましょう。
少しわかりづらいかもしれませんが、普段から猫とスキンシップをとっている方なら感覚が掴めるはず。
また、ご飯の食べ具合はどうか、便の状態はどうか、いつも通り体を動かして遊んでいるかどうか、など日常の様子と合わせて見ておくことで、猫の体調不良にすぐ気付くことができます。
猫は言葉を話せませんし、自分で体調管理をすることもできません。
飼い主である我々の観察眼が猫んの健康に直結する、ということを忘れないようにしましょう!!
まとめ
いびきの発生源を辿ると pic.twitter.com/hwt6vp8wmJ
— よこ/猫ブログもよろしく (@kogebean) April 6, 2021
今回は猫のいびきがゴロゴロ、ブーブー、グーグーとかく理由は病気なのかに、またうるさい時の対策ついてお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか?
猫でも普通にいびきをかくのは可愛いですが、油断ならない場合もあることをお忘れなく!
スースー、ピーピーと小さい音がなっている場合は心配しなくても大丈夫ないびき。
しかし低くて濁った音(ゴロゴロ、ブーブー、グーグー、ブブブ)が出ているような場合は注意が必要です。
いびきがうるさい時の対策は、肥満にならないよう注意したり、普段から猫と触れ合って体調不良を見極めることが重要です。
肥満や鼻炎であれば原因を取り除けばいいのですが、腫瘍や気道の異常がある場合は手術や大掛かりな治療が必要になることも。
これからは健康チェックの一つとして、ぜひ「いびき」にも注目してみてください!
以上、「猫がいびきゴロゴロ・ブーブー・グーグーとかく理由は病気?うるさい時の対策も紹介!」でした。